ストレスによる緊張をほぐしたい時のアロマ

もし今
日々を忙しく過ごしていらっしゃる方は
安らぎを感じられるような
メンタル面のケアの時間を



香りのある生活を取り入れてみてください



『幸福感のある香りに包まれて心を癒す香り』

材料(20ml)
ホホバオイル  20ml
精油
スイートオレンジ  2滴
スイートマジョラム 1滴
ローズオットー   1滴


※肌に異常を感じた場合は使用を中止し
医師の診断を受けて下さい

保存は高温多湿を避け、冷暗所に保管に
早めに使い切りましょう
水分を含むものは1週間以内
オイルなどは1ヶ月程度



『香りと共に深い呼吸を促す』

強いストレスを感じると、筋肉は緊張して硬くなり、呼吸は浅くなります
鼻に近く香りを感じやすいデコルテ付近、首、肩をトリートメントする事で
緊張を和らげます
ゆったりとした呼吸でセルフトリートメントをしましょう

掌を使い、鎖骨下を外に向かって優しく撫でてトリートメントします
首や方はストレッチの様に
首を傾けながら行うのがポイントです



※公営社団法人 日本アロマ環境協会機関紙より


できれば瓶は遮光瓶をお勧めします
専用の容器が売ってあります♪
ネットでも可能です
香りには自律神経を整える働きがあります


臭覚は人間の五感の中でも特殊な感覚と言われています

ある香りを嗅いだ時、それがなんの香りかを考える前に

人はその香りを
心地よい香りか、不快な香りか
好きか嫌いを判断してしまいます

また、ふと嗅いだ香りが
それに関連した記憶を呼び覚ます事もあります

これは臭覚が他の感覚と違い
大脳辺縁系へ大脳皮質を経由しないままダイレクトに伝達されて
身体の生理反応に直接結びついているという特殊性があるからです


視覚や聴覚は
大脳新皮質で認識された後に
大脳辺縁系に伝わるのですが

臭覚の場合は
大脳辺縁系に受け入れられた後に
大脳新皮質て認識されます



難しいですよね(^◇^;)



アロマテラピーは
精油の香りを嗅ぐ事で臭覚を通して
香りが大脳辺縁系から視床下部に伝えられます

自律神経を整えて
身体の機能を調節する自然療法です


心地よい香りが大脳辺縁系へ働きかけ
リラックスしたりリフレッシュしたりという
心理的効果もあります

この様に
アロマテラピーは大脳辺縁系の特徴を有効に活用した癒し方法なんですね♪


現在JEUGIAカルチャーセンターでの
アロマヨガ はコロナの関係により
お休みとなっておりますが
5月8日より今のところ再開する予定です

予定なのでまた今後どうなるかわかりませんが。。。
アロマを焚きながらはここでのレッスンのみですので興味のある方は是非体験へ♪


尚、現在コロナにより
窓やドアを開放しながらのレッスンになるので
アロマを焚くかは微妙なところではありますことをご了承下さいませ



大分市feather moonヨガ
Ryo

大分市ヨガ教室 feathermoon yoga

皆さまが 新たな世界へ羽ばたいていけます様に そんな願いを込めて 子育て支援naanaサークルヒカリ 子供ルームヨガ おおいた子育て応援店登録・おおいた出会い応援団体登録 RYT200 ベビーヨガインストラクター キッズヨガインストラクター  顔ヨガインストラクター 発達支援教育士 出張企業ヨガ承ります Beauty Japan2024宮崎 career賞•フェミニン賞受賞

0コメント

  • 1000 / 1000